トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

掲示板/3 の変更点



  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 掲示板/3 へ行く。

* CASE文の使い方の是非について [#ed8a4ffc]
-ページ:     [[掲示板]]
-投稿者:     anonymous
-カテゴリ:   要望
-投稿日:     2010-09-14 (火) 09:34:19

** メッセージ [#n15e5e72]
以下ページについての意見です
http://wikiwiki.jp/exciter/?ABAP%2FCASE#h2_content_1_3

その書き方は研修の段階で教え込まれたこともあり、日常的に使っていました。
とはいっても、基本的にはラジオボタンの分岐ぐらいにしか使わなかった記憶があります。
ラジオボタンの性質ともマッチしていますので、例外的に許容するのも良いのではないでしょうか。

----
////////////
- ご存知の通り、CASE命令はそもそも「変数を軸に、値ごとに処理を分岐」ですが、この使い方の本質は「値を軸に、変数ごとに分岐する」であり、これを是とするかが論点ですね。この考えに従った用法としては「いくつかのパラメータ或いはテーブル項目の何れかに、特定の値が入っていた場合」というケースが考えられますが、ファジーな考えを許容しないSAPの考え方にはマッチしない気もします。結論、私はIFで書き続けますが、''ラジオボタンはok''というのも構わないのかなと思います。 -- Exciter &new{2010-09-14 (火) 21:18:24};

#comment
#navi(掲示板)