トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

財務会計/レポート国 の変更点

Top > 財務会計 > レポート国



[[消費税>財務会計/消費税]]の納税先の国のこと。

* 概要 [#n157ff32]
まず、[[税コード>財務会計/税コード]]は、その税がどの国のものであるのかという「レポート国」が紐付いている。

そのレポートが異なる[[税コード>財務会計/税コード]]について、[[伝票>SAPの共通用語/伝票]]の中に混在することができないというSAPの制約があるのだが、[[会計伝票>財務会計/会計伝票]]においては、入力中にその旨のエラーメッセージが表示されるため未然に防ぐことができるが、[[請求伝票>販売管理/請求伝票]]においては会計リリース時まで明らかにならないため、オーダーの段階でチェックするべきかと思う。
(モノを出した後で伝票を遡って修正することは、極めてナンセンス)

ちなみに、レポート国がブランクの場合は、[[税決定表>財務会計/税決定表]]の[[国コード>SAPの共通用語/国コード]]即ち[[会社コード>財務会計/会社コード]]の[[国コード>SAPの共通用語/国コード]]が適用される。

なお、レポート国が伝票明細間で異なるケースが発生しうるのは、単に複数の取引や自己が主体的とならない取引のまとめ入力が挙げられ、具体的には仲介の手数料を請求するような取引を都度請求をしないケースなどがある。

~
~
CENTER:【スポンサードリンク】
#htmlinsert(amazon_book_sap_system_implement)