会計分野の主要な組織構造の一つ。
元々は複数の[[会社コード>財務会計/会社コード]]を横断したレポーティングのためと謳われていたが、それに限らず単一法人でも利用される。
* 概要 [#j2cfdc94]
システムに存在する組織の事業軸、具体的には取り扱う製品やサービスの大分類を表現する。
例えばキリンやサントリーで言えば、ビール・発泡酒など・清涼飲料・ウイスキーなどの区切りか。
いまや古い切り口だと言われており、[[セグメント>管理会計/セグメント]]にとって代わられるのだそうな。
** 会計分野での財務会計/事業領域 [#se27a110]
[[伝票>SAPの共通用語/伝票]]項目に直接入力するか、[[原価センタ>管理会計/原価センタ]]より誘導する。
ちなみに、[[グローバルパラメータ>財務会計/グローバルパラメータ]]で''事業領域別貸借対照表''にチェックすると、[[原価センタ>管理会計/原価センタ]]の財務会計/事業領域が必須入力になる。
** ロジ分野での財務会計/事業領域 [#gb7a2663]
[[販売エリア>販売管理/販売エリア]]から誘導するか、[[プラント>ロジスティクス共通/プラント]]+[[製品部門>販売管理/製品部門]]の組み合わせで誘導する方法がある。
但し、前者は[[販売管理]]からのみであり[[在庫・購買管理]]からは誘導できないため、後者が一般的か。
なお、[[無償出荷>販売管理/無償出荷]]などで[[原価センタ>管理会計/原価センタ]]を入力する場合、''ロジ側で決定した財務会計/事業領域よりも[[原価センタ>管理会計/原価センタ]]の[[事業領域>財務会計/事業領域]]の方が強い''ので、注意。
~
~
CENTER:【スポンサードリンク】
#htmlinsert(amazon_book_sap_system_implement)
~
~
----
#pcomment(reply)