トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

SAPのオブジェクト/データクラス の変更点

Top > SAPのオブジェクト > データクラス



データクラスとは、[[テーブル>SAPのオブジェクト/テーブル]]の[[技術設定>SAPのオブジェクト/技術設定]]のひとつで、テーブルが格納されるデータベースの物理的領域(オラクルで言う表領域?)を決定する項目らしい。

Helpによると、最も重要なデータクラスはAPPL0(マスタデータ)・APPL1(トランザクションデータ)・APPL2(組織データとカスタマイジングデータ)の3つであり、またこの設定はDBがOracleかInformixの場合のみ有効とのこと(SQL Serverはガン無視ってこと?)らしいので、殆どの場合はこの3つの中から最も「それっぽいもの」を選んでおけばいいんじゃない?


|コード|テキスト|h
|APPL0|マスタデータ、透過テーブル|
|APPL1|トランザクションデータ、透過テーブル|
|APPL2|組織およびカスタマイジング|
|DDIM |BW の次元テーブル|
|DFACT|BW のファクトテーブル|
|DODS |BW の ODS テーブル|
|USER |ユーザデータクラス|
|USER3|Customer data class USER3 generated by BRSPACE|
|SDIC |ABAP ディクショナリテーブル|
|SDOCU|文書|
|SLDEF|Repositoryswitch tablespace|
|SLEXC|Repositoryswitch tablespace|
|SLOAD|Dynpro およびレポートロード|
|SPROT|スプールおよびログ|
|SSDEF|Repositoryswitch tablespace|
|SSEXC|Repositoryswitch tablespace|
|SSRC |Dynpro およびレポートのソース|

~
~
CENTER:【スポンサードリンク】
#htmlinsert(amazon_book_sap_system_implement)
~
~
----
#pcomment(reply)