トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

財務会計/機能領域 の変更点

Top > 財務会計 > 機能領域



経費の大区分管理および売上原価の明細分類に使用する要素。

* 概要 [#y92e8bc8]
[[売上原価会計>財務会計/売上原価会計]]で使用したりするらしく、実際の使い方は[[原価センタ>管理会計/原価センタ]]に割り当てることになるが、これ自体あまり使っている会社を聞かない。

** 経費の大区分管理 [#wb77a746]
生産・管理・販売・マーケティング・研究開発といった内部活動の発生分類として定義し、例えば消耗品勘定はその組織や活動によって上記の上位大科目に属する。
但しそれらを大科目ごとの小科目を定義してしまうとアホみたいな[[COA>財務会計/勘定コード表]]となってしまうため、末端の[[勘定コード>財務会計/勘定コード]]ではなく、大科目で分類しておけば最小限の構成で管理ができる。

とはいっても、実際は[[勘定コード>財務会計/勘定コード]]を分けるか、何らかの識別子としてなら[[原価センタカテゴリ>管理会計/原価センタカテゴリ]]や、グルーピング目的なら[[原価センタグループ>管理会計/原価センタグループ(代替階層)]]もあるので、あまり使用している事例は聞かない。

** 売上原価の明細分類 [#cf613abc]
末端の科目ごと明細残高持っているものの月次で[[財務諸表>財務会計/財務諸表]]に[[売上原価>財務会計/売上原価]]とするが、どの内部活動や事業で発生したものかが可視性が低下してしまう。
そのため、[[原価要素>管理会計/原価要素]]や組織構造、[[品目マスタ]]などから機能領域を誘導し、分類していく。

但し、共通系のものはやはり[[配賦>財務会計/配賦]]が必要となるわけだが、[[原価センタ>管理会計/原価センタ]]のレシーバに機能領域がなく、[[CO-PA>管理会計/収益性分析]]にも[[特性>管理会計/特性]]がないわけで、代入系の[[アドオン]]か[[特別目的元帳>財務会計/特別目的元帳]]、最近だったら[[New-GL>財務会計/New-GL]]とかになるのか?

とにかく、積極的に使うには、あまりにポジティブな理由が見当たらないという所見。

~
~
CENTER:【スポンサードリンク】
#htmlinsert(amazon_book_sap_system_implement)
~
~
----
#pcomment(reply)